#みんなの体験談 #乳児

スマッシュケーキに選び取り、一升パン⁉ みんなの1才お祝いアイデア集

2025.04.02

1才の誕生日は、特別な節目。
スマッシュケーキや一升餅などの定番はもちろん、最近はフォトジェニックなお祝いも人気です。
バースデーフォトやテーマを決めたパーティーなど、アイデアは無限大!
我が子にとってもパパママにとっても大切な日。家族の思い出に残るものにしたいですよね。
今回は、過去にyamatoyaの公式SNSで集めた、1才の誕生日アイデアのアンケートから、厳選してご紹介。定番からユニークなものまで、素敵なお祝いアイデアが集まりました。

定番の一升餅、一升パンや一升◯◯などアイデアいろいろ

生まれてから一才になるまでの写真をモノクロ印刷して部屋の壁、床に貼り付けてお祝いをする様子をSNSで見て素敵!と思い、真似してみたら大成功でした!
一升餅と一緒に記念撮影。一生の思い出になりました。


一才の誕生日は、一升パン!
プーさんが好きな息子のために、近所のパン屋さんでお願いしたオリジナルのプーさんの一升パン。
慣れない背中への異物を嫌がり、結果としてショルダーバッグ風になりましたがヒョイっと軽々立ち上がってくれてこの表情でした。
重みを感じてないのか何事もなかったかのようにしばらく遊んでおり、将来出世してくれそうです。パンは、息子もママパパもおいしくいただけて、記憶に残るイベントとなりました。

 

1才を迎えて「一升餅」ならぬ「一升柑橘」にしてみました!
この子の名前が「結澄(ゆず)」なので、それにちなんで。
この時期、ゆずがスーパーにまだ売られてなかったので柑橘にしました。
小さな手で持ち上げて、ニコニコしていました♡

 

おしゃれでかわいい、我が子らしさあふれる記念フォト

子どもが2人いますが、どちらもテーブルフォトとスマッシュケーキ、一升パン、選び取りカードをやりました!
上の子の1才の誕生日は二人目妊娠中でつわりがひどく、フラフラしながら準備したことが懐かしいです。下の子はほんわか系なのでテーブルフォトはそのイメージで飾り付けをしました。
今、上の子は3才で下の子は1才ですが、誕生日のテーブルフォトは毎年yamatoyaさんのベビーチェアに座って撮影しています!


一升米にスマッシュケーキ、選び取り、赤ちゃん寿司、ファーストアートなどをしました。
ファーストアートは、指で潰したり、頭で擦ったり、バシバシ叩いたり…!
我が子のバースデーカラーが「サンタン」という黄土色のような色だったので、ゴールドを使いました。爽やかな感じにしたかったのでブルーと合わせ、デコボコ感を出したかったので白の絵の具に重曹を混ぜました。

*ファーストアート…赤ちゃんが初めてつくる作品のこと。 指で絵の具を伸ばしたり、手のひらや足の裏に絵の具を塗ってスタンプにしたりするのが一般的で、ジップ付きビニール袋に入れて行う人も多いようです。


テーマカラーのオリーブとブラウンで、おうちフォトを。これ以外にも、ケーキと一緒パターンも撮影しました。
一才の誕生日は、一升米にファーストアート、赤ちゃん寿司、選び取りとスタジオ撮影と盛りだくさんでした!一升米は自作のタグをつけて個包装。家族に持ち帰ってもらいました。
母のやりたいことに付き合ってもらったけれど、全部出来てよかったです。

 

1才の誕生日は、おそとで写真を撮りました!
木漏れ日のなか、自然な姿の娘を撮りたかったので、お菓子を食べたり遊んだりして過ごしました。

 

今日だけは特別! どんなごちそうでお祝いする?

1才の誕生日は特別!なので、ファーストアートと赤ちゃん寿司、スマッシュケーキ、フォトスタジオでの撮影をしました。
ケーキを食べさせるのは初めてで、どんな反応をするかと思っていたら…
上のイチゴにかぶりつきに来てびっくり!

 

誕生日当日は出張撮影でおうちにきてもらって、一升餅、えらびとり、スマッシュケーキなどのイベントを行いながら撮影をしてもらいました!
食べることが大好きな娘。スマッシュケーキはスマッシュしてくれると期待していたけどツンツンしかしてくれなくて驚いてたらスイッチオンして立派なスマッシュしてくれました!


初めて見るケーキ。ママ手作りのいちごケーキです。
最初は「なんだろう…?どうしたらいいんだろう?」という表情でしたが、大好きないちごいっぱいのケーキにしたので、食べてくれました!
思いっきりスマッシュしてほしかったですが、大好きないちごだけをほじほじする結果となりました。

 

赤ちゃん寿司を作りました!
毎日、yamatoyaさんのハイチェアでご飯を食べています。
ベビー寿司もちゃんと座って食べたよ!

*赤ちゃん寿司…サーモン→人参、マグロ→トマトなど、赤ちゃんの食べられる食材をネタに見立てて作った小さなお寿司。1才のお祝いとして定番化してきています

 

1才の誕生日は、ケーキや赤ちゃん寿司を頑張って作りました!
が…ポイポイブームの息子は、一口食べただけで投げて楽しみました(笑)

 

そのほかにも、楽しいアイデアいろいろ

バースデーフォトをお願いし、選び取りカードは持ち込みで撮影してもらいました!
カードはフリー素材をダウンロードし画用紙に貼って作成。市販のものもいいけれど、簡単にプチ手作りできたのでいい思い出になりました。
肝心の選んだカードは、並べている最中からどんどん取っていくので一番に取ったカードがわからず…(笑)。
将来のお楽しみ!ということで、人生の選択をサポートできたらなと思います。

 

1才はやりたいことがたくさんあったので準備が大変でしたが、とても思い出に残る素敵な一日になりました。
写真はうまれた時刻に撮ったもの。本当は起きててほしかったけど、寝てしまいました。起きてから食べた手作りスマッシュケーキは、にこにこで完食してくれました!

 

おうちでスマッシュケーキ、外でのセルフ撮影、いつもお参りに行く神社へいきました。
沖縄在住ですが、沖縄の風習で「タンカーユーエー」というものを沢山の人を招待して行います。
ペンションを借りて、両家の家族、友人を呼び、お祝いしました。

 

***

 

はじめて迎えるお誕生日。どんな風にお祝いするか、考えるだけでもワクワクしますね。
スマッシュケーキや一升餅、テーマを決めたバースデーフォトなど、お子さんの成長を感じながら、家族の笑顔あふれる思い出をたくさん残してくださいね。

 

関連記事

1才のお誕生日を、スマッシュケーキでお祝いしよう!
1才誕生日で甘いものはどのくらいOK?やスマッシュケーキの作り方アイデアを紹介しています。

 

SHARE

  • Facebook
  • X

yamatoya magazine

わたしたちは、子ども家具メーカー「yamatoya」です。

家具メーカーとして
親子の成長を応援したい。

子ども家具をつくってきた歴史は、
子育て情報蓄積の歴史でもあります。
リアルな体験や役立つお話を
全国の子育て世代のみなさんと
共有したいと思っています。

商品についての詳しい話を見たい
商品が見られるお店を知りたい

yamatoyaコーポレートサイト

商品を購入したい
ショップのお得な情報を知りたい

yamatoya オンラインショップ