#たべる #開発秘話

河野ルルさんデザイン!「アッフル ソルベ」のチェアクッション

2025.04.16

この春リニューアルして登場したベビーチェア「アッフル ソルベ」。チェアクッションも新しく生まれ変わりました!
今回、テキスタイルデザインを手がけたのは、壁画アーティストの河野ルルさん。
やさしい色合いと遊び心のあるモチーフが、まるで物語のワンシーンのように広がる、楽しいテキスタイルに仕上がっています。
この記事では、「アッフルソルベ」のチェアにぴったりな専用クッションのデザインと、使いやすさへのこだわりについてご紹介します。

「アッフル ソルベ」専用クッションもリニューアル

この春、アッフルが新モデル「アッフル ソルベ」としてリニューアル。
それにあわせて、チェアクッションもデザイン・形状ともにリニューアルしました。

アッフルソルベの各カラーに合わせた、専用のクッションをデザインしてくれたのは、壁画アーティストの河野ルルさん。

2024年に100周年を迎えたyamatoyaの記念事業の一つとして、「壁画アーティスト河野ルルさんと大きな絵を描こう!」というイベントを開催しました。
これは、大和屋本社一階、直営ショップ「Shop yamatoya ANJO」の入り口横を、壁画アーティストの河野ルルさんの壁画で彩るという企画。
河野ルルさんは、参加した子どもたちと一緒に素敵な絵を描いてくださった、yamatoyaとも縁の深いアーティストさんです。

壁画アーティスト
河野ルル Lulu Kouno

1987年生まれ、愛知県名古屋市出身。2015年、長い海外放浪の途中で流れ着いたメキシコの宿で「壁に絵を描く代わりに宿泊させてほしい」と相談。その出来事をきっかけに絵を描く楽しさに目覚め、帰国した2016年より絵描きとしての活動を開始。世界中の公共施設や病院、学校などに壁画を描き、自分の絵で人を喜ばせたいと活動を続ける。2024年大和屋社屋に壁画を制作。

Instagram@lulu_kouno 

 

河野ルルさんによる水彩画からデザイン化!

チェアのカラーごとに、ルルさんに描き起こしていただいたテキスタイルは全6柄。
水彩画をベースに、やさしい色合いのテキスタイルデザインを描き起こしていただきました。

デザインを担当したルルさんに、それぞれのデザインにどんな想いを込めたのか、コメントをいただきました。

ソーダブルー

ルルさん「グラスにソーダを注いだ時の炭酸が、シュワシュワパチパチとはじけている様子をイメージしました。みなさんはどんな音が聞こえてきますか?」

ソーダブルーは、ソーダの爽やかさにかわいらしさがプラスされて、元気いっぱいなイメージです。軽やかな気泡が弾けるような、カラフルなリングやドットや輪っかが散りばめられた柄は、見るだけで楽しい気分になれますね。

ハニーレモン

ルルさん「レモンの輪切り、レモンの粒などの形をモチーフにしました。レモンのはじけるような酸味や香り、見るだけで元気になれるあの色をイメージしながら描きました。」

レモンのフレッシュさを、明るくかわいらしく描いていただきました。爽やかなレモンイエローが、お部屋に心地よい明るさをプラスしてくれるデザインです。元気で鮮やかな、太陽を思わせるような明るい印象のなかにも、やさしく落ち着いたトーンが感じられる、ナチュラルさが魅力です。

マスカットグリーン

ルルさん「シャインマスカットからイメージした絵です。マスカットをふさから外して、つぶつぶを並べていろんな形を作りながら食べたら楽しいだろうなあ、と思って描いた絵です。」

みずみずしさを感じさせてくれる優しいグリーンに、アクセントのブルーとイエローが調和した、リズム感のあるデザイン。ポップでありながら落ち着いたトーンなので、お部屋のインテリアにもなじみやすいのがポイントです。

ピーチピンク

ルルさん「桃をひっくり返すと、ハートのようにも見えます。その可愛い2つのモチーフと、桃の良い香りに誘われて蝶々が飛んできたような場面をイメージして描きました。」

ハートの形に見える桃や、かわいいちょうちょ、お花がたくさん並んだ、やさしくてかわいいデザイン。ピンクや黄色のやわらかな色合いが、あたたかい気持ちにさせてくれます。まるでおとぎ話の中にいるようなメルヘンさもポイント!

パープルドロップ

ルルさん「ぶどうの粒のようなランダムなドット。その中に小さな顔が隠れているかも?可愛くニコッと笑ったぶどうちゃんを探してみてください。」

やさしいパープルやピンクのグラデーションが、かわいらしくも上品な印象を与えてくれるドットのデザイン。まるでぶどうの粒がコロコロ転がるように散りばめられたドットの中に、小さな笑顔が隠れているのも遊び心たっぷりで、親子で楽しめるデザインです。

ココアイボリー

ルルさん「南の国で飲んだココナッツジュースは、飲み終わると2つに割って中を食べます。その丸い形やヤシの木の葉っぱ、そこについているとても小さい花をイメージして描きました。」

アイボリーを基調にした、シンプルで温かみのあるイラストに仕上げていただきました。ヤシの木やヤシの実をイメージした、丸っこくてかわいらしいパターン。アイボリーの落ち着いた色合いと、やさしいモチーフが組み合わさったデザインです。

クッションデザインができるまで

ルルさんには、「アッフルソルベ」のコンセプトと、各カラーごとにソーダ、レモン、ピーチなど味に関する名前がついていることをお伝えし、それぞれのフレーバーをイメージしたイラストを描き起こしていただきました。

それぞれの果物や味のイメージを大切にしながらも、「フルーツそのもの」をそのまま具体的に描くのではなく、ルルさん独自のタッチと感性で抽象化・デフォルメし、遊び心のあるデザインに仕上げていただきました。

水彩画のやさしい色合いと、軽やかでリズミカルなモチーフの組み合わせによって、「見ているだけで楽しくなるようなデザイン」を目指しました。また、それぞれのチェアカラーと自然に馴染みながらも、お部屋のインテリアにさりげなく彩りを添えてくれるデザインになっています。

フレーバーごとの個性を持ちながらも、全体で統一感のあるテキスタイルデザイン。どの柄を選んでも、「アッフルソルベ」のやさしい世界観を感じてもらえるはずです。

 

お手入れしやすく!クッションの機能面も改良

デザインだけでなく、形状や機能面もリニューアル。
従来の「アッフル」のクッションは、座面と背面が一体化したデザインでしたが、今回の「アッフルソルベ」では、背板クッション/座板クッション/ガードカバーの3つに分割。
これにより、汚れた部分だけを取り外して洗えるため、日々のお手入れがぐんと楽になりました。

さらに、今回のリニューアルで、ガード部分のクッション(ガードカバー)を新たに導入。
「子どもがガードを噛んでしまう」「食べこぼしで汚れやすい」といった声を受け、ガード部分を保護するクッションをプラスしました。

また、クッションの生地には撥水加工を施し、汚れや水分が染み込みにくい仕様に。
食べこぼしや飲みこぼしも、サッと拭くだけでお手入れできるので、毎日快適に使えます。

 

***

 

カラフルでやさしい色合いのクッションは、「アッフル ソルベ」のカラフルなチェアと相性ぴったり。

お手入れのしやすさや、使い心地にもこだわり、日々の暮らしの中で快適に使えるよう改良しました。毎日の楽しい暮らしを彩る、お気に入りのチェアクッションを見つけてくださいね。

 

ライター 後藤麻衣子

 

アッフル ソルベ  チェアの開発秘話はこちら 
家族の家具のこと、もっと話そう「アッフルソルベ」編

SHARE

  • Facebook
  • X

この記事に関連した商品

yamatoya magazine

わたしたちは、子ども家具メーカー「yamatoya」です。

家具メーカーとして
親子の成長を応援したい。

子ども家具をつくってきた歴史は、
子育て情報蓄積の歴史でもあります。
リアルな体験や役立つお話を
全国の子育て世代のみなさんと
共有したいと思っています。

商品についての詳しい話を見たい
商品が見られるお店を知りたい

yamatoyaコーポレートサイト

商品を購入したい
ショップのお得な情報を知りたい

yamatoya オンラインショップ