#カバーキッズ

今月のカバーキッズ《2025年2月》

2025.02.07

今日の記事では、yamatoya magazineのTOPページに出てくるかわいいキッズ&ベビーをご紹介!yamatoya magazineでは毎月TOPページを飾ってくれるお子さまのお写真を募集しています。

今月も、とってもかわいい子どもたちの「とっておき」写真が集まりました。
お寄せいただいたみなさん、ありがとうございました!


つかまり立ちができるようになり、家具につかまってよいしょとたっち。思ったような動きができて嬉しかったみたいで、満面の笑みを向けてくれました。
ヤマトヤさんのスクスクチェア スリムJを愛用しています。
足台が広く姿勢が安定しやすい所と幅がコンパクトな所、そして色味がお気に入りです♡今後も応援しています!
(ここな さま)

 

よく笑う姉妹の日常を写真に収めました。お姉ちゃんが大好きな妹。お姉ちゃんが笑っていると同じようにケラケラと笑う姿をみる毎日が幸せです。
yamatoyaさんのアイテムはすごくシンプルでオシャレなアイテムばかりでいつも誘惑の嵐です!安心、安全な商品だからこそ100年続いているyamatoyaさん。ずっと子育ての味方になるアイテムを作り続けていて欲しいです!応援しております。
(@hika_rin1518 さま)


お正月ということで、ベビー袴と今年の干支のへびの帽子を被って撮りました。写真が趣味なのですが、3人目にして初めて、生まれてからすぐ色んな写真を撮ることを楽しめています。これからもたくさんの可愛いを残していきたいと思います。
この度は表紙に選出していただきありがとうございます。お兄ちゃんの頃からすくすくチェアを愛用しています。これからもずっとお世話になります。
(@ami1027_h_i さま)

 

お友達とお揃いの秋コーデで紅葉を見に行った時の写真です!
この日はたくさんの人に可愛い〜と褒めてもらい、ご満悦の息子です♡
いつもニコニコの笑顔をありがとう♡
この度は表紙に選んでいただきありがとうございます!
yamatoyaさんの木の温もりを感じられる商品、とても素敵だなと思って拝見しております。これからも応援しています!
(@_frd_chii25 さま)

 

***

 

現在、3月のmagazineのTOPページにご登場いただくお子さまの写真を募集しています。日々、成長するお子さまの「とっておきのお写真」で、ぜひご応募ください!

毎月締切までにいただいたお写真を翌月のmagazineのTOPページに登場するお写真として受け付けいたします。
応募はInstagramの投稿とメールで受け付けています。

 

<応募方法>

Instagramの場合

1)yamatoya公式Instagram(@yamatoya_official)をフォロー

2)お子さまのとっておきの写真を撮影

3)下記2つの指定ハッシュタグ+公式アカウント@yamatoya_officialを投稿に入力(または写真にタグ付け)して、Instagramの自身のアカウントで投稿

※ご自身のアカウントのプライバシー設定を「公開」にしてご投稿ください

【指定ハッシュタグ】
#ヤマトヤマガジン #yamatoya
とっておき

 

メールの場合

1)お子さまのとっておきの写真を撮影

2)件名に「ヤマトヤマガジン表紙フォト応募」、

本文に必要事項(①氏名②電話番号③写真の説明やコメント)を記載しmail@yamatoya-jp.comまで写真をお送りください。

※画像サイズは合計5MBまで。

 

<応募締め切り>

2025年 2月 16日(日)まで

 

<採用について>

採用が決定した方にのみ、〆切月の下旬ごろを目処に、Instagramダイレクトメッセージ、またはメールにてご連絡のうえ、お写真とコメントをメールにていただきます。(採用されなかった方にはご連絡致しませんので予めご了承ください)

 

<ご応募についての注意事項>

・1回の応募に、複数枚の写真を投稿していただいて大丈夫です。
・過去に採用された方でも、毎月ご応募いただくことが可能です。
・投稿画像にお子様以外の人物が写っている場合は、必ず投稿前にその方またはその保護者の方から投稿画像についての使用許諾を得てください。
・ご投稿頂いたお写真は採用・不採用に関わらず、yamatoyaのHPやSNS、販売店(国内・海外)でも掲載させていただく場合があります。

 

みなさまのご参加、お待ちしております!

SHARE

  • Facebook
  • X

yamatoya magazine

わたしたちは、子ども家具メーカー「yamatoya」です。

家具メーカーとして
親子の成長を応援したい。

子ども家具をつくってきた歴史は、
子育て情報蓄積の歴史でもあります。
リアルな体験や役立つお話を
全国の子育て世代のみなさんと
共有したいと思っています。

商品についての詳しい話を見たい
商品が見られるお店を知りたい

yamatoyaコーポレートサイト

商品を購入したい
ショップのお得な情報を知りたい

yamatoya オンラインショップ